北九州エリア / 毎年4月第3日曜日
毎年4月の第3日曜日に白山多賀神社境内で行われる修験道の祭礼行事です。約千年の歴史があるといわれています。子どもたちによる田植行事や、長刀舞、鉞舞などの刀行事の後、約11メートルの松柱に登って、日本刀で大幣の竹を切り落とす幣切り行事が行われますが、この行事は等覚寺にしか残っていない貴重なものです。平成10年(1998)には国の重要無形民俗文化財に指定されました。
開催期間 | 毎年4月第3日曜日 |
---|---|
開催場所 | 白山多賀神社 |
交通手段 | 当日は西部公民館等から無料シャトルバス運行 |
主催者 | 等覚寺の松会保存会 |
お問合せ | 苅田町役場生涯学習課まちの歴史担当 TEL:093-434-2212 |