-
- 篠栗町文化祭
- 福岡エリア / 例年10月ごろ
- 「学び、創造、向上」といった学ぶ心を大切に育てながら、豊かな文化を創造するという目的のもとに毎年行わ
-
- 上野焼秋の窯開き
- 筑豊エリア / 10月下旬
- 「秋の窯開き」は春とは趣を変え、参加窯元が工夫を凝らした新作や創作の品々が登場します。ふれあい市も連
-
- ふる里まつり
- 筑豊エリア / 10月下旬(例年第4土日)
- 例年2日間で、来場者約4,000人を超えるふる里まつりは、町内の特産品及び伝統工芸品や、姉妹町である
-
- まつり新宮
- 福岡エリア / 11月上旬
- まつり新宮は、新宮町の魅力を充分に感じてもらえる毎年恒例のイベントです。地域で採れた新鮮な野菜や海産
-
- ふろ(26)の日
- 筑豊エリア / 毎月26日(土日、祝日の場合は次の平日)
- 毎月26日に実施している「ふろの日」。入館料が通常の半額で利用でき、さらに大人1人につき小学生以下
-
- 東峰村秋まつり
- 福岡エリア / 11月第1日曜日
- 特産品の販売、ステージイベント、地元の味を堪能できる屋台などがあり、見てよし、参加してよしの楽しい収
-
- 志免町文化祭
- 福岡エリア / 11月上旬(文化の日周辺の土日)
- 町民の芸術文化の向上と町民の融和と連帯を目的に、町文化協会などとともに毎年11月上旬に芸能発表・屋外
-
- 左谷山建正寺十一面観音御開扉
- 福岡エリア / 4月の第一日曜
- 最澄作と伝えられる秘仏・十一面観音立像(県指定文化財)は、年に一度の御開扉の時にだけ拝観できます。御
-
- 上毛祭
- 北九州エリア / 10月上旬
- 国指定史跡の大ノ瀬官衙遺跡で開催されるお祭りです。京築子ども神楽フェスティバルや、200㎏の米俵をリ
-
- KETAKOバーガー
- 小竹町商工会女性部が町おこしのために開発。小竹にちなみ竹炭を入れたブラックバンズ。竹炭にはデトックス
-
- フルーツ
- 広川町は県内でもトップクラスのフルーツ王国!中でも、いちご、ぶどう、梨、桃の生産量が多くどのフルーツ
-
- 福智ブレンドコーヒー
- 世界一に輝いた焙煎士・後藤直紀氏(豆香洞コーヒー)が、世界中から集めた最高級の生豆の中から福智町のた
-
- ホームグラウンド(ダックワーズ)
- 苅田の白川地区で作られた米を米粉にして生地に使い、外はパリッと、中はふんわりとしています。自動車産業
-
- イチゴ
- あまおうは「あ」かい、「ま」るい、「お」おきい、「う」まいの頭文字をとって名付けられた品種で、濃い甘
-
- おやき
- 高菜・大根・いもの3種類の味が楽しめるおやきです。2個や3個で販売しています。お昼におやつにいつ
-
- 八女すだれ
- 福岡県知事指定特産民工芸品で八女地域の天然竹を使用した室内装飾用のすだれ。竹皮の表裏や節を揃え、色合
-
- こだわりこんにゃく英彦山
- 英彦山から湧き出る水を使用して作ったこんにゃくです。弾力があり、味の染み込みも良いため、刺身、煮物と