モデルコース
魅力ある福岡の町村を遊びつくす
イベント
どの季節でも楽しめる多彩なイベント

地域の人が地域の素材を活用したみんなのイベント
たちばな竹灯籠まつり
7月七夕の頃、11月中旬
地域の人が地域課題解決のために始めた、地域資源を活用したイベントです。地域の神社と公共施設を会場として、町内外から多くの人が訪れています。竹の切り出しからデザイン作製、穴あけなど一つひとつが手作りで2つとして同じものが無く、光を灯した6

大正時代から続く、県下屈指の歴史と実績があるイベント
あしや花火大会
未定
大正時代から続く伝統の花火大会で、県内でも3本の指に入る歴史と実績のあるイベントです。響灘にそそぐ遠賀川に浮かべた台船から間髪入れずに打ち上げられる色鮮やかな花火たちが夜空をキャンパスに次々と大輪の花を咲かせます。特に大玉や水中花火は迫

自慢のグルメや枝豆を楽しむ真夏の恒例イベント
大刀洗えだまめ収穫祭
6月下旬
大刀洗のおいしい枝豆と、キンキンに冷えたビールで暑気払いをお手伝いするイベントです。また、大刀洗町内をはじめ、近隣のご当地グルメなど、サイドメニューも充実。田んぼを吹き抜ける風も、あなたに一時の涼しさを与えてくれることでしょう。

香春町の二大祭りの一つ「ふるさと香春夏まつり盆踊り大会」
ふるさと香春夏まつり盆踊り大会
8月15日
毎年8月15日に開催される、香春町の盆踊り大会です。町内外から多くの人が集まる町の二大祭りのひとつです。例年、花火大会で締めくくっています。

大人気の道の駅おおとう桜街道で行われる夏祭り。
道の駅おおとう桜街道夏祭り
毎年8月下旬
道の駅おおとう桜街道で夏祭りを二日間に渡って開催します。また、盆踊り花火大会も同時開催します。 ステージイベントでは、地元で活躍する団体を中心にダンスや和太鼓演奏などを予定。キャラクターショーも毎年行っています。
スポット
みんなが楽しめる珍しいスポットを巡る

多様な出会いと交流を生むコミュニティ型体育館
上毛町立体育館「ループアリーナ」
2つのアリーナを緩やかに周遊できる∞型動線と、その周りに配置した様々な活動を生む場所からなる体育館です。 建物外周部はどこからでもアプローチできるなだらかな丘であり、建物内部は2つのアリーナ、カフェスペース、会議室など、多様な賑わいを感じる

水巻の歴史と文化をコンパクトに知ることができます
水巻町歴史資料館
図書館との複合施設で、遠賀川をテーマに水巻町を中心とした遠賀川下流域の自然・歴史・文化をコンパクトに学べるようになっています。また、遠賀川の生態系のジオラマ展示、立屋敷遺跡などの町内の遺跡からの出土品、その他土器パズルを設置し、利用者が楽し

蛇渕の滝
英彦山系の豊かな水を集め、高さ10mの岩壁を白糸のように流れ落ちる蛇渕の滝。「その昔、大蛇が棲んでいた。」という伝説もある滝壺のそばにたつと、ひんやりとした空気に包まれ神秘的な景観が楽しめます。

戦争の記憶を留める、伝えていく
筑前町立大刀洗平和記念館
戦前、この地には旧陸軍が東洋一を誇った大刀洗飛行場を中心とする一大軍都が存在し、歴史的な役割を果たしながら大きく発展していきます。しかし、昭和20年(1945)3月、米軍の大空襲により壊滅的な被害を受け、民間人を含む多くの尊い命が失われまし
名産・特産品
旅先の思い出を持ち帰ろう、特産品も見どころ

フレッシュなフルーツと梅酒の酸味を楽しむ
ミルクたっぷりマンゴーの梅酒とレモネード梅酒
レモネード梅酒9度:フレッシュなレモンの香りと酸味に、厳選した蜂蜜の甘さが加わり、とても美味しく飲みやすく仕上げました。ミルクたっぷりマンゴーの梅酒:フレッシュなマンゴーと爽やかミルク、甘酸っぱい梅は相性が良く、すっきりさわやかな美味しい

健康と美味しさの「筑前クロダマル」
筑前クロダマル
クロダマルは、九州を主とした暖地向けに育成された大粒の黒豆品種です。表面に光沢があり、やさしい甘さが特徴。茹でた黒豆は、まるで栗のような味わいです。きなこにすれば、砂糖を入れていないのにほんのり甘く香り豊か。 筑前町の豊かな大地と確かな栽

おかつ味噌
糸田町のお母さんが、町内産米「元気つくし」と町内産大豆「ふくゆたか」、赤穂の甘塩と手作りの麹のみを使用し、たっぷり一年熟成させた手作り味噌です。「糸田ふれあい市」「道の駅いとだ」にて販売中。

天狗の鼻もげ
青唐辛子をひとつひとつ丁寧に手摘みで収穫しています。収穫した青唐辛子を細かく砕き搾汁。天狗の鼻がもげるほど激辛ですが青唐辛子独特の風味があります。パスタや焼き飯、唐揚げにもよく合います。
ニュース
お知らせ一覧
-
2025/7/4
-
2025/6/27
-
2025/6/6