-
- 上野焼春の陶器まつり
- 筑豊エリア / 4月下旬
- 多くの人出でにぎわう「春の陶器まつり」。陶芸館や各窯元には、割引したお買い得商品が並びます。空クジな
-
- 新吉まつり
- 北九州エリア / 9月上旬
- 秋の訪れを告げる「新吉まつり」は日立オートモティブシステムズ(株)・日本プラスト(株)共催、上毛町が
-
- ボタ山クロスカントリー
- 筑豊エリア / 5月頃
- ボタカンとは「山あり谷ありのボタ山をみんなで協力し合い、力の限り尽くしてさっそうと駆け抜けるクロスカ
-
- 大刀洗町ドリームまつり
- 筑後エリア / 11月上旬
- 文化・産業・健康まつり
-
- あしや花火大会
- 北九州エリア / 未定
- 大正時代から続く伝統の花火大会で、県内でも3本の指に入る歴史と実績のあるイベントです。響灘にそそぐ
-
- フクチ夢バルーンフェスタ
- 筑豊エリア / 10月
- 熱気球の係留飛行をはじめ、ステージショーや出店でにぎわうバルーンフェスタ。「子どもたちの夢」をテーマ
-
- 広川かすり祭
- 筑後エリア / 9月第2土曜、日曜日
- 久留米絣を中心にその他工芸品や特産物の展示・販売が行われます。屋外ステージでは2日間を通し、かすりの
-
- 花としじみの里おおとうマラソン
- 筑豊エリア / 毎年4月上旬
- 町制施行30周年を記念して始まったマラソン大会です。参加者は全国から集まり、近年では二千人を超すラン
-
- 粕屋町バラまつり
- 福岡エリア / 5月ごろ
- 駕与丁公園内になるバラ園には、180種・約2,400株の色とりどりのバラが春と秋に咲き誇ります。特に
-
- 米(棚田米・小石原高原米)
- 丹念な土づくりからできる粘りのあるおいしいお米です。
-
- ミルクたっぷりマンゴーの梅酒とレモネード梅酒
- レモネード梅酒9度:フレッシュなレモンの香りと酸味に、厳選した蜂蜜の甘さが加わり、とても美味しく飲み
-
- 立石蒲鉾
- スタンダードな蒲鉾・天ぷらだけでなく、新鮮な鯖をすり身と合わせ酢で締めた「極鯖」など、ユニークなかま
-
- 赤しそ
- 畑作地帯の芦屋台地で生産され、「芳香しそ」としてブランド化されています。
-
- 熟成黒にんにく、黒にんにくドレッシング
- 「熟成黒にんにく」は、健康野菜の王様と呼ばれるにんにくを特殊な環境のもと約50日間長期熟成させました
-
- ひしの実
- 大木町は日本有数のクリーク地帯。秋は堀から採れる特産物、「ヒシの実」の収穫シーズンです。ヒシの実は沼
-
- 八女茶
- 広川町はお茶の生産量が県内第3位。豊かな自然、清らかな水、寒暖差のある気候を生かし、まろやかで甘みの
-
- 福智ブレンドコーヒー
- 世界一に輝いた焙煎士・後藤直紀氏(豆香洞コーヒー)が、世界中から集めた最高級の生豆の中から福智町のた
-
- 王塚古墳マドレーヌ「古代の鍵」
- 国の特別史跡「王塚古墳」をモチーフとした焼菓子です。前方後円墳型のマドレーヌの中に宝(餡、胡桃)が眠
- 2021/1/18
- ふるさとWish~川崎町・嘉麻市~
- 2021/1/14
- HKTのピシャッと48~添田町~
- 2020/12/18
- TNCテレビ西日本 新番組「HKTのピシャッと48」スタートについて