福岡県町村会
名産・特産品

名産・特産品

福岡エリア

相島観光交流拠点施設(島の駅あいのしま) 丸山食堂
相島観光交流拠点施設(島の駅あいのしま) 丸山食堂

相島観光交流拠点施設(島の駅あいのしま) 丸山食堂

島の駅あいのしまの中にある食堂で、島で獲れる新鮮な魚介をつかった「さしみ定食」や「海鮮ちゃんぽん」などのメニューが並んでいます。島ならではの『食』を楽しむことができる食堂です。

COCOCINA
COCOCINA

COCOCINA

COCOCINA(ココチーナ)は、「美味しいお食事を心地良い空間で味わってほしい」「新しいパンとの出会いをもっと素敵なものへと変えたい」という想いで、2014年から久山町(県道21号線沿い)の田園風景の中に佇むお店です。 店名は、イタリア語のクッチーナ(台所)と日本語の「ここちいいなぁ」を掛け合わせています。 生パスタを中心とした美味しいお料理や世界中からセレクトした輸入パンをご準備して、皆さまをお待ちしています。

筑豊エリア

天狗の鼻もげ
天狗の鼻もげ

天狗の鼻もげ

青唐辛子をひとつひとつ丁寧に手摘みで収穫しています。 収穫した青唐辛子を細かく砕き搾汁。天狗の鼻がもげる ほど激辛ですが青唐辛子独特の風味があります。 パスタや焼き飯、唐揚げにもよく合います。

添田ライスラガー
添田ライスラガー

添田ライスラガー

添田産の新米(夢つくし)と地下水を使ったクラフトビールで、さっぱりとした飲み口とお米由来のやさしい甘みを残したバランスの良い味わいが特徴です。

英彦山サイダー・米サイダー
英彦山サイダー・米サイダー

英彦山サイダー・米サイダー

「英彦山サイダー」は、地下60Mより汲み上げた地下水「山霊の水」を用いたご当地サイダー。 英彦山の山伏をモチーフにしたラベルとすっきりした味わいが特徴の商品です。 「米サイダー」は、添田町で収穫されたお米(夢つくし)を使用し、お米のおいしさを生かしたほんのり甘いサイダーです。 瓶の底にお米が沈殿しているので、開栓前に逆さにして軽く混ぜてからお飲みください。

英彦山がらがら
英彦山がらがら

英彦山がらがら

「英彦山がらがら」は、800年の伝統を誇る福岡県知事指定特産民工芸品です。 素焼きならではの乾いた音色が特徴の土鈴で、田畑に埋めて「水守り」として、家の玄関に魔除けとして置くなど、人々の生活を守る存在として親しまれています。

彦山ようかん
彦山ようかん

彦山ようかん

昔ながらの手作りのようかんで独特の風味は、多くの人に親しまれています。中でもバナナようかんは、バナナの風味が牛乳にも合うと人気で、お土産品としても喜ばれています。

こだわり英彦山こんにゃく
こだわり英彦山こんにゃく

こだわり英彦山こんにゃく

英彦山から湧き出る水を使用して作ったこんにゃくです。弾力があり、味の染み込みも良いため、刺身、煮物と美味しくいただけます。

あかの駅
あかの駅

「源じいの森」付近にある食事処

あかの駅

「源じいの森」付近にある食事処。 人気No.1の「しょうゆ焼」の素朴な味は 一度食べると癖になります。また、唐揚げ定食は男性に大人気。 ぜひ、一度お立ち寄りください。

とことんあか村
とことんあか村

赤村産の食材を使った料理がお手頃価格で食べられます

とことんあか村

赤村の新鮮でおいしい食材を使った料理が、お手ごろ価格で食べれると大好評。 月曜日は いろいろごはん、 火・木 ・金・土・ 日曜日 は カレーライスで おかわり自由!また、木の温もりが感じられる造りとなっており、 ゆったりと休憩していただけます。

お食事処 花みずき
お食事処 花みずき

お食事処 花みずき

県道22号直方田川バイパス沿いにある食事処。ランチメニューは定食と丼物を中心に、夜は刺身定食や海鮮丼などもラインナップ。是非、近くにお越しの際はお気軽にお立ち寄りください。

筑後エリア

水車そば さかせ
水車そば さかせ

県内最大級の水車の動力で挽いたコシのある手打ちそば屋

水車そば さかせ

県下最大級の水車の動力を使用し、大きな石臼でゆっくりと時間をかけて蕎麦粉を挽くことで、熱で成分を壊すことなく、蕎麦本来の味と香りを最大限に引き出すことができる。その蕎麦は、とにかく風味豊かで味わい深く、蕎麦に付いてくる四季折々の山野草の天ぷらも絶品です。