福岡県町村会

MOTTO KIIYO! FUKUOKA 福岡の町村の魅力を新発見!

MOTTO KIIYO! FUKUOKA 福岡の町村の魅力を新発見!

モデルコース

魅力ある福岡の町村を遊びつくす

すべて見る

海に、山に、川に
アクティブに
遊び尽くす

nature

絶好の
撮影スポットを
探して女子旅

ゆったりと
季節を感じながら
散策する

history

みんなで
ミタイケンを
探しにでかける

experience

炭鉱遺跡から
わが国の近代化の
道のりを学ぶ

history

ドキドキも
ワクワクも
モリモリの一日を

curiosity

知的好奇心を
くすぐる
古代からの誘い

ancient

歴史にふれて
美味にふれて
味わい尽くす福岡

study

ご縁?金運?
あなたは何を
お願いしますか

power
すべて見る

イベント

どの季節でも楽しめる多彩なイベント

すべて見る
ひがん花まつり(遠賀川クリーンキャンペーン)
ひがん花まつり(遠賀川クリーンキャンペーン)

ひがん花まつり(遠賀川クリーンキャンペーン)

9月下旬ごろ

色とりどりの約6000球のひがん花が秋の遠賀川を彩ります。カヌーの無料体験教室やハンドメイド雑貨市なども合わせて開催され、毎年多くの来場者でにぎわいます。

苅田山笠
苅田山笠

苅田山笠

10月の第1日曜日

毎年10月の第1日曜日に行われる宇原神社神幸祭は苅田山笠の名で親しまれている県指定無形民俗文化財です。山笠に提灯を飾り付けた灯山、山笠に幟を飾り付けた幟山、山笠に御殿や人形を飾り付けた岩山と、3度姿を変え、鉦や太鼓の響くなか、勇壮・華麗な山

かわさきパン博
かわさきパン博

県内外のパン屋さんが川崎町に集結!

かわさきパン博

秋頃

県内外のパン屋さんやパンに付随する多くの店舗が川崎町に集結します。毎年おいしいパンを求める多くの人で賑わいます。

YOSAKOIかすや祭り
YOSAKOIかすや祭り

YOSAKOIかすや祭り

10月の三連休の土日

全国から約3,000人の踊り子がこのかすやの地に集結し、見る人を大いに沸かせます。

金田・神崎山笠競演会
金田・神崎山笠競演会

金田・神崎山笠競演会

10月中旬

電飾山笠の美しさと迫力ある練り回しで会場は光と熱気に包まれます。同日の日中は「稲荷神幸祭」が行われ、偶数年の10月第2土曜・日曜日には「飯土井神幸祭」で、華やかな山笠が地域を練り歩きます。

森林セラピーウォーキングデー
森林セラピーウォーキングデー

森林セラピーウォーキングデー

10月中旬

毎年10月中旬に開催する、「森林セラピー基地・篠栗」を案内人とともにウォーキングしながら、森の持つ癒し効果を体験できるイベントです。 「篠栗町らしさ」を感じることができるオプション体験もあります♪ 自然豊かな篠栗町で心も身体もリフレッシ

すべて見る

スポット

みんなが楽しめる珍しいスポットを巡る

すべて見る
芦屋歴史の里(歴史民俗資料館)
芦屋歴史の里(歴史民俗資料館)

芦屋歴史の里(歴史民俗資料館)

芦屋町は、かつて「芦屋千軒、関千軒」と称され、遠賀川の河口港として下関と肩を並べるほど発展しました。館内には山鹿貝塚の縄文人骨、芦屋釜、芦屋歌舞伎の資料などが展示され、芦屋の概要を知ることができます(化石資料や考古資料の他、農耕、商業、交易

山頭火遊歩道
山頭火遊歩道

香春町内にある種田山頭火の万葉集歌碑です。

山頭火遊歩道

種田山頭火は、彼を支えた現・糸田町の医師、木村緑平を何度も訪ねたことから、香春町にもよく足を運びました。香春岳や町の自然を詠んだ句が碑に刻まれています。

綾塚古墳
綾塚古墳

綾塚古墳

墳丘の大きさは直径約40m、高さ約7mで、古墳の中には京築地方で唯一の家型石棺が安置されています。6世紀後半から7世紀初頭の構築と推定され、国指定史跡となっています。

道の駅おおき
道の駅おおき

道の駅おおき

大木町特産の高品質な食材を豊富に取り揃えた直売所「くるるん夢市場」には、九州一のきのこの産地である大木町ならではのきのこもぎ採りコーナーや地元食材をふんだんに使ったジェラートを販売しています。また、併設するレストラン「デリ&ビュッフェくるる

石塚山古墳
石塚山古墳

石塚山古墳

古墳時代前期に造られた前方後円墳でこの時代に造られた古墳では全国屈指の規模を有し、墳丘の長さは約130mと推測されます。昭和60年に国の史跡に指定されています。江戸時代に三角縁神獣鏡が出土しており現在、7面が宇原神社に所蔵されています。また

郡長正の墓
郡長正の墓

郡長正の墓

郡長正は会津戦争敗北の責任をとって自刃した会津藩家老・萱野権兵衛の次男で、会津藩再興の命を受け、明治4年に会津藩士の子弟6人と共に小笠原藩校「育徳館」の留学生として学びました。経緯は諸説ありますが、明治4年5月1日に育徳館南寮の一室で切腹に

すべて見る

名産・特産品

旅先の思い出を持ち帰ろう、特産品も見どころ

すべて見る
スムージー
スムージー

地元の食材をたっぷり含んだスムージーをどうぞ。

スムージー

2021年10月に開設した観光交流拠点「こみんか みかん」内に併設したカフェで、地元特産品を用いたスムージーを提供しています。休憩スペースも用意していますので、立花山登山や地域散策などに訪れた際にお立ち寄りください。

たこ飯の素
たこ飯の素

たこ飯の素

地元で水揚げされた味わい深い天日干しの吉富タコ使用。5ミリ幅に細かく刻んだ干しタコと、あごの味が効いた出汁パック付き。ご飯を炊くときに炊飯器に一緒に入れるだけで美味しい「たこめし」ができます。

ブルーベリー、ジャム
ブルーベリー、ジャム

ブルーベリー、ジャム

山の里自然農園のブルーベリーは、大らかな自然の中で土作りにこだわり、農薬を使わずに大事に育てています。大粒で甘さがあり、糖度の高い12種類のブルーベリーが、大人500円で園内食べ放題!(2時間限定、小学生300円・小学生未満無料)好評のジャ

米(棚田米・小石原高原米)
米(棚田米・小石原高原米)

米(棚田米・小石原高原米)

丹念な土づくりからできる粘りのあるおいしいお米です。

黒毛和牛ホルモン鍋、黒毛和牛もつ鍋
黒毛和牛ホルモン鍋、黒毛和牛もつ鍋

黒毛和牛ホルモン鍋、黒毛和牛もつ鍋

希少価値の高い黒毛和牛の小腸のみを使用した鍋の素。柔らかで、旨味と甘みがたっぷりのホルモンは、臭みが全くなく、一度食べたら病みつきになる味。本場の味が家庭で気軽に楽しめます。

筑後川
筑後川

辛口のすっきりとした飲み口「筑後川」シリーズ

筑後川

涼やかな香り、味わい深く切れの良い酒をめざしています。写真は、香り高く繊細な精米歩合50%「純米大吟醸」、爽やかな香り深い味わいの精米歩合60%「純米吟醸」です。

巨峰
巨峰

巨峰

かつて、黒ダイヤと呼ばれた石炭で栄えた筑豊、鞍手町で戦後間もなく始まったぶどう栽培。歴史は西日本最古の一つにも数えられ、半世紀以上たった今なお、その伝統は受け継がれています。中でも、畑のミルクと言われる巨峰は、つややかな黒い光を放ちながら、

博多曲物
博多曲物

博多曲物

博多の町で400年以上の長きにわたって曲物づくりを伝えてきた柴田家。その十八代目として家業を継ぐのが女性であり、母であり、職人である柴田玉樹さん。時代とともに過去のものとなりつつある曲物ですが、近年その良さが見直され、愛用する方が増えてきて

相島観光交流拠点施設(島の駅あいのしま) 丸山食堂
相島観光交流拠点施設(島の駅あいのしま) 丸山食堂

相島観光交流拠点施設(島の駅あいのしま) 丸山食堂

島の駅あいのしまの中にある食堂で、島で獲れる新鮮な魚介をつかった「さしみ定食」や「海鮮ちゃんぽん」などのメニューが並んでいます。島ならではの『食』を楽しむことができる食堂です。

すべて見る

ニュース

お知らせ一覧

すべて見る
すべて見る
全国町村会 ONE FUKUOKA ふるさとWish