福岡県町村会

MOTTO KIIYO! FUKUOKA 福岡の町村の魅力を新発見!

MOTTO KIIYO! FUKUOKA 福岡の町村の魅力を新発見!

モデルコース

魅力ある福岡の町村を遊びつくす

すべて見る

海に、山に、川に
アクティブに
遊び尽くす

nature

絶好の
撮影スポットを
探して女子旅

ゆったりと
季節を感じながら
散策する

history

みんなで
ミタイケンを
探しにでかける

experience

炭鉱遺跡から
わが国の近代化の
道のりを学ぶ

history

ドキドキも
ワクワクも
モリモリの一日を

curiosity

知的好奇心を
くすぐる
古代からの誘い

ancient

歴史にふれて
美味にふれて
味わい尽くす福岡

study

ご縁?金運?
あなたは何を
お願いしますか

power

さあ冒険に出かけよう
ワクワクが広がる
自然満喫の旅へ

outdoor

潮風にのって
海を満喫
爽快サイクリング

cycling

癒しの時間
心と体を整える
リフレッシュ旅

wellness
すべて見る

イベント

どの季節でも楽しめる多彩なイベント

すべて見る
たちばな竹灯籠まつり
たちばな竹灯籠まつり

地域の人が地域の素材を活用したみんなのイベント

たちばな竹灯籠まつり

7月七夕の頃、11月中旬

地域の人が地域課題解決のために始めた、地域資源を活用したイベントです。地域の神社と公共施設を会場として、町内外から多くの人が訪れています。竹の切り出しからデザイン作製、穴あけなど一つひとつが手作りで2つとして同じものが無く、光を灯した6

あしや花火大会
あしや花火大会

大正時代から続く、県下屈指の歴史と実績があるイベント

あしや花火大会

未定

大正時代から続く伝統の花火大会で、県内でも3本の指に入る歴史と実績のあるイベントです。響灘にそそぐ遠賀川に浮かべた台船から間髪入れずに打ち上げられる色鮮やかな花火たちが夜空をキャンパスに次々と大輪の花を咲かせます。特に大玉や水中花火は迫

大刀洗えだまめ収穫祭
大刀洗えだまめ収穫祭

自慢のグルメや枝豆を楽しむ真夏の恒例イベント

大刀洗えだまめ収穫祭

6月下旬

大刀洗のおいしい枝豆と、キンキンに冷えたビールで暑気払いをお手伝いするイベントです。また、大刀洗町内をはじめ、近隣のご当地グルメなど、サイドメニューも充実。田んぼを吹き抜ける風も、あなたに一時の涼しさを与えてくれることでしょう。

ふるさと香春夏まつり盆踊り大会
ふるさと香春夏まつり盆踊り大会

香春町の二大祭りの一つ「ふるさと香春夏まつり盆踊り大会」

ふるさと香春夏まつり盆踊り大会

8月15日

毎年8月15日に開催される、香春町の盆踊り大会です。町内外から多くの人が集まる町の二大祭りのひとつです。例年、花火大会で締めくくっています。

道の駅おおとう桜街道夏祭り
道の駅おおとう桜街道夏祭り

大人気の道の駅おおとう桜街道で行われる夏祭り。

道の駅おおとう桜街道夏祭り

毎年8月下旬

道の駅おおとう桜街道で夏祭りを二日間に渡って開催します。また、盆踊り花火大会も同時開催します。 ステージイベントでは、地元で活躍する団体を中心にダンスや和太鼓演奏などを予定。キャラクターショーも毎年行っています。

すべて見る

スポット

みんなが楽しめる珍しいスポットを巡る

すべて見る
旧亀石坊庭園
旧亀石坊庭園

旧亀石坊庭園

旧亀石坊庭園は英彦山修験道坊家の代表的な庭園で昭和三年(1928年)に国指定名勝に指定された。広さ762平方メートルの池泉観賞式の庭園であり、雪舟の作庭と伝えられている。

ゆうれい坂
ゆうれい坂

ゆうれい坂

自動車がエンジンをかけずにひとりで坂をのぼるミステリーロード。国道495号から成田山不動寺に続く町道の中腹に、この不思議な坂はあります。この坂は、緩やかな上り坂の先に急な上り坂があるため、目の錯覚で手前の坂が下り坂に見えるのです。ゆうれいは

髙倉神社
髙倉神社

髙倉神社

旧遠賀郡21か村の総社として知られる髙倉神社は、神功皇后伝説(古墳時代)にまでさかのぼる古い縁起を持ち、古くから信仰を集めています。神聖な雰囲気漂う境内には、県指定天然記念物の大樟や樹齢700年の綾杉をはじめとする巨木が林立しています。特に

太祖宮
太祖宮

太祖宮

県の無形民俗文化財にも指定されている太祖神楽の舞台となっている神社です。現代に伝承されている演目は、榊舞、御幣舞、五行舞などの舞神楽と、天孫降臨、竜都、天岩戸などの面神楽の合計13の神楽で、笛、ひちりき、太鼓、銅拍子の風雅な旋律とともに舞

菅公(かんこう)腰掛石
菅公(かんこう)腰掛石

学問の神様が腰かけた石

菅公(かんこう)腰掛石

お仮屋公園の一角にあり、菅原道真が旅の疲れを癒すために腰掛けたという言い伝えが残る石。実際に座ることができるので、学問の神様にあやかって腰掛けてみてはいかが?

道の駅おおき
道の駅おおき

道の駅おおき

大木町特産の高品質な食材を豊富に取り揃えた直売所「くるるん夢市場」には、九州一のきのこの産地である大木町ならではのきのこもぎ採りコーナーや地元食材をふんだんに使ったジェラートを販売しています。また、併設するレストラン「デリ&ビュッフェくるる

すべて見る

名産・特産品

旅先の思い出を持ち帰ろう、特産品も見どころ

すべて見る
竹炭焙煎 こたけ珈琲
竹炭焙煎 こたけ珈琲

竹炭焙煎 こたけ珈琲

小竹町の間伐竹でつくられた竹炭の火力で手焼き直火焙煎をしたコーヒー豆。竹炭焙煎をすることで、バランスが良いコクとスッキリとした苦味が味わえる独特のコーヒーに仕上がりました!!

レモン
レモン

太陽のように鮮やかな上毛町産レモン

レモン

令和元年に上毛町レモン研究会を立ち上げ、国産レモンの栽培に取り組んでいます。一つ一つの果実は外国産と比べても大きなものが多く、とてもジューシーな味わいがお楽しみいただけます。レモンの涼やかなイメージから夏の果物のイメージが強いですが、レモン

みそ
みそ

みそ

帆柱みそ、三塔みそなどそれぞれの地域のみそを味わえます。

苅田白川米
苅田白川米

苅田白川米

白川地区の肥沃な土と、平尾台から流れ出る水で育ったおいしいお米です。

香春れんげ米
香春れんげ米

味よし・つやよし・香りよし

香春れんげ米

田んぼ一面にレンゲを育て、田植え前に田んぼを耕す際に、そのままレンゲも一緒に混ぜ合わせて有機肥料にする方法で栽培されています。つやつやとした光沢と、控えめな甘さと粘り、柔らかい食感が特徴で、「味よし・つやよし・香りよし」の三拍子揃った美味し

特別栽培米 夢れんげ
特別栽培米 夢れんげ

れんげを肥料とした、減農薬・減化学肥料のお米

特別栽培米 夢れんげ

れんげを肥料とし、農薬や化学肥料を節減して、遠賀町内で栽培された安心・安全なお米です。

桂川町のお山のおくら
桂川町のお山のおくら

桂川町のお山のおくら

嘉穂地域で採れたオクラにこだわり、にんにくとにらの香りを活かした甘みのある独自の味付けをしています。にんにくが苦手な方のためにしょうが入りも作りました。おくらの食感を活かしており、そのまま食べてもおいしいですが、刻んでサラダや豆腐にかけても

国指定伝統的工芸品「上野焼」
国指定伝統的工芸品「上野焼」

国指定伝統的工芸品「上野焼」

上野焼は釉薬が多種多様です。初期は、灰釉系の釉薬が主流でしたが現在は 銅釉を主体に灰釉や鉄釉、銅と鉄を混用した三彩釉など色々な釉薬が使われています。また、茶陶として発展した上野焼は、他の陶器類と比較して、極めて軽く、薄づくりであるという特徴

おおとう大ちゃん納豆、おおとう桜街道とうふ
おおとう大ちゃん納豆、おおとう桜街道とうふ

田川地域で生産された大豆を使用し、大豆の豊かな風味を感じる特産品。

おおとう大ちゃん納豆、おおとう桜街道とうふ

地元田川産大豆をはじめ国産材料にこだわった納豆と豆腐です。ぜひ一度お召し上がりください。

すべて見る

ニュース

お知らせ一覧

すべて見る
すべて見る
全国町村会 ふるさとWish