モデルコース
魅力ある福岡の町村の遊び方
イベント
どの季節でも楽しめる多彩なイベント

フラットな大刀洗町の田園風景の中を駆け抜ける
ひばりロードふれあいマラソン大会
2月上旬
町内はもとより、町外・県外からも多数参加するマラソン大会です。参加者は、自己の体力に応じた種目を選び、緑豊かな田園風景が広がる大刀洗町を駆け抜けます。

毎年テーマを変え、お客さんを楽しませてくれます。
道の駅おおとう桜街道イルミネーション
11月下旬~1月末まで
西日本最大級のスケールを誇る道の駅では、その年に話題となった題材をメーンテーマに趣向を凝らした幻想的な光の世界を演出し、毎年、多くの来場者を魅了しています。また、点灯期間中は多くの屋台が出店しているため、食事をしながらイルミネーションを楽し

ともにともそうプロジェクト
11月中旬から1月中旬
“希望の光”を未来へつなげたいという思いを込めて開催する「ともにともそうプロジェクト」。志免町のシンボルツリーであるメタセコイアの木に約2万個のLEDを装飾し、見る人を、そして志免町を明るく照らします。

智恵の文殊大祭
2月25日・26日
あらゆる教えを説く仏として知恵をつかさどる菩薩と言われる「文殊菩薩」の年に1度のご開帳日に行われるお祭り。毎年2月25日、26日の2日間行われ、初日の昼ごろ行われる総勢約20名で練り歩く「武者行列」を見に多くの方が訪れます。

豊前国分寺三重塔まつり
2月下旬
国指定史跡の豊前国府寺跡で「三重塔を活用した地域おこし」をテーマに、俳句大会、護摩焚き、火渡り、野点、特産品販売など、多彩な催しが開かれています。
スポット
みんなが楽しめる珍しいスポットを巡る

国史跡 阿恵官衙遺跡
阿恵官衙遺跡は、飛鳥時代から奈良時代にかけての筑前国糟屋評[郡](かすやのこおり)の役所跡とされる遺跡です。古代の役所の中心施設である政庁跡、当時の税として集めた米を保管した正倉跡、古代の道路跡が良好な状態で発見されました。現在も使われ

成田山不動寺
昭和39年に真言宗智山派の大本山成田山新勝寺から、不動明王を迎えて開山しました。除災延命家運隆昌交通安全の守護神として、多くの人に親しまれています。ここからの眺望はすばらしく、三里松原から遠くは本州まで見渡すことができます。また、境内やふも

筑前みなみの里
2020年4月、道の駅に登録された「筑前みなみの里」。地元の新鮮な野菜が揃う直売所、レストラン、手みやげやさんがあります。レストランでは羽釜で炊いたご飯と筑前煮が人気です。手みやげやさんは、筑前町産の手みやげ専門店で、スイーツ、ジャム、加工

岡垣サンリーアイ
町内外から多くの利用者が訪れる文化・スポーツの拠点施設です。図書館やフィットネスジムをはじめとする施設と多彩な文化講座が魅力。約600人を収容できるハミングホールは、年間を通じてコンサートや各界の著名人による講演会などが催されています。また

郡長正の墓
郡長正は会津戦争敗北の責任をとって自刃した会津藩家老・萱野権兵衛の次男で、会津藩再興の命を受け、明治4年に会津藩士の子弟6人と共に小笠原藩校「育徳館」の留学生として学びました。経緯は諸説ありますが、明治4年5月1日に育徳館南寮の一室で切腹に
名産・特産品
旅先の思い出を持ち帰ろう、特産品も見どころ
びわ香枇
県下一の生産量を誇る町の特産品「高倉びわ」の種を使った新感覚の飲み物です。種をじっくりと特殊製法で焙煎し、香り豊かに仕上げました。カフェインやアミグダリンをほとんど含んでいないのが特徴です。

芋焼酎「美夜古紫」
白川地区の黒添で栽培される「パープルスイートロード」という品種の紫芋から作られる、しっとり芳醇な味わいの焼酎です。そのデザインの美しさから贈答品としても好まれます。

桂川町のお山のおくら
嘉穂地域で採れたオクラにこだわり、にんにくとにらの香りを活かした甘みのある独自の味付けをしています。にんにくが苦手な方のためにしょうが入りも作りました。おくらの食感を活かしており、そのまま食べてもおいしいですが、刻んでサラダや豆腐にかけても

玄界灘の鮮魚を使った相島産の新たな特産品!
棒寿司
自然豊かで歴史的資産も豊富な相島における課題解決に取り組む地域住民が、民間事業者との協業で生み出した新たな特産品です。新鮮な魚を使って一つひとつ手作りの棒寿司を島に来た際には、ご賞味ください。

漢方巨峰
岡垣の秋を代表する漢方巨峰は、肥料や消毒に漢方薬を使ったこだわりのスタイルで栽培していて、体にもやさしく、甘さとコクが人気の秘密。町内の観光農園では巨峰狩りも楽しむことができ、もぎたてのおいしさを思う存分味わうことができます。

ミルクをたっぷり使用したコクのある味わいの梅酒
ミルクたっぷりいちごの梅酒
甘くてフレッシュなイチゴにたっぷりとミルクをかけて、まるで子どもの頃に味わった練乳かけイチゴのような甘酸っぱく美味しいイチゴの梅酒です。
ニュース
お知らせ一覧
-
2023/1/30
-
2022/12/16
-
2022/11/28