福岡県町村会

MOTTO KIIYO! FUKUOKA 福岡の町村の魅力を新発見!

MOTTO KIIYO! FUKUOKA 福岡の町村の魅力を新発見!

モデルコース

魅力ある福岡の町村を遊びつくす

すべて見る

海に、山に、川に
アクティブに
遊び尽くす

nature

絶好の
撮影スポットを
探して女子旅

ゆったりと
季節を感じながら
散策する

history

みんなで
ミタイケンを
探しにでかける

experience

炭鉱遺跡から
わが国の近代化の
道のりを学ぶ

history

ドキドキも
ワクワクも
モリモリの一日を

curiosity

知的好奇心を
くすぐる
古代からの誘い

ancient

歴史にふれて
美味にふれて
味わい尽くす福岡

study

ご縁?金運?
あなたは何を
お願いしますか

power

さあ冒険に出かけよう
ワクワクが広がる
自然満喫の旅へ

outdoor

潮風にのって
海を満喫
爽快サイクリング

cycling

癒しの時間
心と体を整える
リフレッシュ旅

wellness
すべて見る

イベント

どの季節でも楽しめる多彩なイベント

すべて見る
あしや花火大会
あしや花火大会

大正時代から続く、県下屈指の歴史と実績があるイベント

あしや花火大会

未定

大正時代から続く伝統の花火大会で、県内でも3本の指に入る歴史と実績のあるイベントです。響灘にそそぐ遠賀川に浮かべた台船から間髪入れずに打ち上げられる色鮮やかな花火たちが夜空をキャンパスに次々と大輪の花を咲かせます。特に大玉や水中花火は迫

大刀洗えだまめ収穫祭
大刀洗えだまめ収穫祭

自慢のグルメや枝豆を楽しむ真夏の恒例イベント

大刀洗えだまめ収穫祭

6月下旬

大刀洗のおいしい枝豆と、キンキンに冷えたビールで暑気払いをお手伝いするイベントです。また、大刀洗町内をはじめ、近隣のご当地グルメなど、サイドメニューも充実。田んぼを吹き抜ける風も、あなたに一時の涼しさを与えてくれることでしょう。

ふるさと香春夏まつり盆踊り大会
ふるさと香春夏まつり盆踊り大会

香春町の二大祭りの一つ「ふるさと香春夏まつり盆踊り大会」

ふるさと香春夏まつり盆踊り大会

8月15日

毎年8月15日に開催される、香春町の盆踊り大会です。町内外から多くの人が集まる町の二大祭りのひとつです。例年、花火大会で締めくくっています。

道の駅おおとう桜街道夏祭り
道の駅おおとう桜街道夏祭り

大人気の道の駅おおとう桜街道で行われる夏祭り。

道の駅おおとう桜街道夏祭り

毎年8月下旬

道の駅おおとう桜街道で夏祭りを二日間に渡って開催します。また、盆踊り花火大会も同時開催します。 ステージイベントでは、地元で活躍する団体を中心にダンスや和太鼓演奏などを予定。キャラクターショーも毎年行っています。

みやこ町夏まつり
みやこ町夏まつり

みやこ町夏まつり

8月下旬

出店のほか、勇壮な和太鼓演奏などのステージイベントや、「サン・グレートみやこ」にて戦没者・物故者合同追悼式(慰霊祭)が行われます。最後に約一千発の花火が打ち上げられ、みやこ町内外問わず、毎年沢山のかたがお越しになります。

すべて見る

スポット

みんなが楽しめる珍しいスポットを巡る

すべて見る
八劔神社の大イチョウ
八劔神社の大イチョウ

日本武尊の神話も残り、樹齢1900年を超える福岡県指定天然記念物

八劔神社の大イチョウ

福岡県指定天然記念物の八劔神社の大イチョウは雄株の古木で、神社の由緒には、日本武尊(やまとたけるのみこと)が熊襲征伐(くまそせいばつ)の時に立屋敷に立ち寄り、讒言(ざんげん)により都からこの地に逃れてきた砧姫という娘と結ばれて、その証として

自然学習村 源じいの森
自然学習村 源じいの森

宿泊施設やキャンプ場を併設していて大人から子供まで楽しめる複合施設

自然学習村 源じいの森

赤村の大自然の中にある「源じいの森」。ほたるをイメージした「ほたる館」には、宿泊施設(和・洋室)や研修室、多目的ホール、レストラン、陶芸体験コーナーなどがあります。その内の1つである、館内レストラン「モクモク」では和×洋×フレンチが融合

おおき循環センターくるるん
おおき循環センターくるるん

おおき循環センターくるるん

従来のごみ処理施設とは異なり、生ごみなどをメタン発酵技術により循環利用(エネルギーや有機肥料として地域内利用)するための施設です。学習施設も併用しています。一般団体、官公庁の方々等の研修、小学校から大学の学生などのグループ研修や見学をお受け

相島
相島

相島

新宮漁港から町営渡船でわずか約20分の海上に浮かぶ「相島」。万葉集や続古今和歌集にも歌われた歴史ある島です。島を1周することができる全長5.4㎞の周回道路沿いに見どころがあり、ハイキングコースとして親しまれ、渡り鳥の中継地として、バードウォ

鳴淵ダム(清流公園・なるふち平)
鳴淵ダム(清流公園・なるふち平)

鳴淵ダム(清流公園・なるふち平)

開かれたダムにも認定された鳴淵ダム。ダム湖の周回道路を散策でき、上流域の「樹芸の森」とともに、森林浴を楽しむことができます。また、ダム周辺はエントランスゾーン・やすらぎゾーン・ダムカルチャーゾーン・コミュニティゾーンの4つに分かれて、自然と

小笠原長次公墓
小笠原長次公墓

小笠原長次公墓

江戸時代中津藩主であった小笠原長次公は善政を施す名君でした。長次公は領内が一望できる天仲寺山を愛しており、亡くなる際「甲冑を着せ天仲寺山に葬るように」と遺言します。昭和49年、墓の修復に伴い掘り下げたところ、地下2mの石棺内から遺言どおりの

すべて見る

名産・特産品

旅先の思い出を持ち帰ろう、特産品も見どころ

すべて見る
芳香赤しそのパウンドケーキ
芳香赤しそのパウンドケーキ

「芳香赤しそ」を使用したノングルテンの米粉スイーツ

芳香赤しそのパウンドケーキ

小麦粉の代わりに遠賀町産の米粉を生地に使用し、そこに「芳香赤しそ」を練り込んでいます。アイシングやトッピングにも芳香赤しそをふんだんに使用しています。

遠賀菜種油
遠賀菜種油

化学処理せず、鉄釜で焙煎圧搾した一番絞りピュア菜種油

遠賀菜種油

非遺伝子組換の遠賀町産菜種「ななしきぶ」を100%使用し、化学処理なしの圧搾製法で抽出したピュアオイル。炒め物、ドレッシングなどの用途に。

陶器(小石原焼・高取焼)
陶器(小石原焼・高取焼)

陶器(小石原焼・高取焼)

小石原焼には、飛びカンナ、刷毛目、化粧掛け、櫛描、打掛け、流し掛けなどの独特な装飾技法があり、約50戸の窯元がそれぞれの伝統を守りながら新しい作風を求め日々作陶を続けています。 髙取焼は、名茶人・小堀遠州好みの茶陶窯で、遠州七窯のひとつと

アスパラガス
アスパラガス

アスパラガス

大木町のアスパラガスは福岡県一の生産量!きのこの廃菌床を堆肥に利用し、安全・安心なものを栽培しています。春から秋にかけて生産しており、大木町では朝収穫したものを柔らかいうちに食べられます。

「TACHIARAI」おいしかぁ~便
「TACHIARAI」おいしかぁ~便

大刀洗町で育った新鮮野菜をお届け

「TACHIARAI」おいしかぁ~便

筑後平野でたくさんの太陽を浴びてそだった元気野菜、地域の仲良しお母さんたちが愛情を一杯詰め込んだ小包です。ふるさとからの贈り物をお楽しみください。お母さんたちのペースに合わせて毎月第2水曜日に発送致します。たまにはお母さんたちからの「おひ

苅田山笠はっぴぃクッキー
苅田山笠はっぴぃクッキー

苅田山笠はっぴぃクッキー

苅田の白川地区で作られた味噌、紫芋を使ったものをはじめナッツ、アーモンド、マーブルの5つの味が楽しめます。

乾しいたけ
乾しいたけ

乾しいたけ

宝珠山産の椎茸を厳選し、乾燥させました。原木栽培で味にも香りにも定評があります。

漢方巨峰
漢方巨峰

漢方巨峰

岡垣の秋を代表する漢方巨峰は、肥料や消毒に漢方薬を使ったこだわりのスタイルで栽培していて、体にもやさしく、甘さとコクが人気の秘密。町内の観光農園では巨峰狩りも楽しむことができ、もぎたてのおいしさを思う存分味わうことができます。

天空茸(しいたけ)
天空茸(しいたけ)

ゴルフ場で生まれたしいたけ

天空茸(しいたけ)

天空茸は最高峰の菌種を使用し、厚さ・香り・歯ごたえの全てが最高のしいたけです。原木栽培にこだわってしいたけを栽培しています。原木栽培は、じっくり時間をかけて育てるため手間はかかりますが、旨味や香りが強くなります。ゴルフ場で生まれた最高の天空

すべて見る

ニュース

お知らせ一覧

すべて見る
すべて見る
全国町村会 ふるさとWish