モデルコース
魅力ある福岡の町村を遊びつくす
イベント
どの季節でも楽しめる多彩なイベント

左谷山建正寺十一面観音御開扉
4月の第一日曜
最澄作と伝えられる秘仏・十一面観音立像(県指定文化財)は、年に一度の御開扉の時にだけ拝観できます。御開扉は毎年4月の第一日曜に行われ、当日は地元の人たちによるお接待や、子どもたちの奉納相撲、花祭りも行われます。

実際に田植えをしているかのような所作の数々に見入ります
松尾山のお田植祭
4月19日直前の日曜日
松会を行う山伏は色衆と刀衆とに分けられます。色衆は畦塗りや代掻きなどから構成される「田植行事」を行い、五穀豊穣を祈願します。一方、刀衆は「刀行事」の中で薙刀や鉞を振り、天下泰平を祈願します。

王塚古墳特別公開
春4月中旬、秋10月中旬
王塚古墳は日本を代表する装飾古墳です。6世紀中頃に建築されたとみられ、石室の壁面全体に色彩豊かな文様が描かれており、国の特別史跡の指定を受けています。特別公開では「王塚古墳」の石室内の見学ができます。壁画保護のため、年2度春と秋の2日ずつ

等覚寺の松会
毎年4月第3日曜日
毎年4月の第3日曜日に白山多賀神社境内で行われる修験道の祭礼行事です。約千年の歴史があるといわれています。子どもたちによる田植行事や、長刀舞、鉞舞などの刀行事の後、約11メートルの松柱に登って、日本刀で大幣の竹を切り落とす幣切り行事が行われ

定禅寺藤まつり
4月下旬
定禅寺にある樹齢500年以上の県指定天然記念物「迎接(こうじょう)の藤」。4月中旬頃から見頃を向かえ、境内が薄紫色に染まります。藤まつり当日は延命を願って尺八の演奏や藤供養が行われます。
スポット
みんなが楽しめる珍しいスポットを巡る

無料公開、ガラス温室の中のサボテン約200種類、1,000点以上。
サボテンハウス
サボテンハウスは、町内の愛好家より譲り受けたサボテン200種、1000点あまりを展示しています。ハシラサボテンを中心にリュウゼツランなどの多肉植物もあわせて展示しています。春から秋にかけて咲くサボテンの花はとげとげしい外見からは想像できない

白糸の滝
北九州国定公園内の上野峡にある落差25メートルの滝です。水しぶきを上げて一気に落ちる景色は見飽きることがありません。夏には涼を求めて多くの人が訪れます。かつて松尾芭蕉の門人で芭蕉十哲の一人に数えられる俳人・志太野坡が、天保13年(1728

西田清流公園
春は西郷川に沿った遊歩道の両側に植えてある桜から張り出した枝によって現れる、桜のトンネルの中をゆっくりと散歩が楽しめます。夏時季はホタルが飛びかい、暑くなると子どもたちが水遊びをしたりと、涼を楽しめる公園です。

立花山
標高367.1mの立花山は、立花口からの登山道を登れば頂上まで1,600m。山頂付近には、樹齢300年を越えるクスノキが自生しており、国の特別天然記念物に指定されています。また、戦国時代に築城された立花山城の城跡を思わせる、石垣や井戸の跡な
名産・特産品
旅先の思い出を持ち帰ろう、特産品も見どころ

味よし・つやよし・香りよし
香春れんげ米
田んぼ一面にレンゲを育て、田植え前に田んぼを耕す際に、そのままレンゲも一緒に混ぜ合わせて有機肥料にする方法で栽培されています。つやつやとした光沢と、控えめな甘さと粘り、柔らかい食感が特徴で、「味よし・つやよし・香りよし」の三拍子揃った美味し

ふくち☆リッチジェラート
町産の新鮮でおいしい果物や野菜のうち、味は良いのに規格外で売る事のできなくなったものを無駄にしたくない。 そんな気持ちから生まれたのが「ふくち★リッチ・ジェラート」です。 福智町産の食材を新鮮なまま、ふんだんに使用して作られた、贅沢で濃厚な

八女地域の天然素材と伝統技法で毎日の暮らしに心地を感じさせる
八女すだれ
福岡県知事指定特産民工芸品で八女地域の天然竹を使用した室内装飾用のすだれ。竹皮の表裏や節を揃え、色合いや模様を美しく表現するのが特徴で、現在でも職人の手作業で竹ひごを丁寧に一本一本そろえて編み上げています。あの万葉集にも詠われた日本特有の伝

ホームグラウンド(ダックワーズ)
苅田の白川地区で作られた米を米粉にして生地に使い、外はパリッと、中はふんわりとしています。自動車産業が盛んな苅田にちなみ、車の形をした見た目にもかわいいお菓子です。

一つ一つ丁寧に管理され、糖度が高く、高品質なマンゴー。
桜マンゴー
現場スタッフが手塩にかけて育てた桜マンゴーは糖度が高く甘いと大好評。福岡市内の大手ホテルからも注文があり、道の駅での初せりでは1個10万円の高値がついたマンゴーです。

古来から連綿と続く幻の柿
川底柿
川底柿は、豊築地区原産で古くから栽培されている渋柿です。4本の縦溝が特徴で、種も少なく非常に高い糖度を持ち、「あおし」という技法をもちいて渋抜きすると、甘柿とは違った独特の甘みを味わうことができます。また、干し柿にも最適で、古くは小倉藩主細

天然ミネラルライス 小さな竹美人
小さな竹美人とは、コモリファームが栽培する無農薬・無化学肥料米の商品名です。福岡県北部・中央に位置する小さな町で「安全」で「食味」と「環境」を考えた米作りをしています。「天然ミネラル塩」という自然塩を用いた農法から、私たちは「小さな竹美人」
ニュース
お知らせ一覧
-
2025/3/6
-
2025/2/14
-
2025/2/6