養生みそ

S54.7に須恵町に健康課が設立され、その当時、熊本県菊池養生園竹熊先生に健康づくりについて指導していただきました。それを受け、町では基本方針「町民の健康つくり」をかかげ、その一環として昭和61年より町内にて養生みその製造を開始しました。
製造元 | 自然食普及センター(須恵町歴史民族資料館横) |
---|---|
電話番号 | 地域活性化センター内直売所・自然食普及センター TEL:092-933-1709 |
URL | http://www.town.sue.fukuoka.jp/ |
営業時間 | 8:30~17:15 |
定休日 | 日祝日、お盆、年末年始 |
交通手段 | JR博多駅より約30分 篠栗線長者原駅のりかえ香椎線須恵中央駅下車 |
料金 | 米みそ 1キロ680円、麦みそ 1キロ550円、 合わせみそ 1キロ600円 |
お問合せ | 須恵町役場健康福祉課ダイヤルイン TEL:092-932-1493 |
周辺のイベント
左谷山建正寺十一面観音御開扉

左谷山建正寺十一面観音御開扉
4月の第一日曜
最澄作と伝えられる秘仏・十一面観音立像(県指定文化財)は、年に一度の御開扉の時にだけ拝観できます。御開扉は毎年4月の第一日曜に行われ、当日は地元の人たちによるお接待や、子どもたちの奉納相撲、花祭りも行われます。
周辺のスポット
町立美術センター久我記念館

町立美術センター久我記念館
洋画家・坂本繁二郎を発掘した人物として有名な故・久我五千男氏の個人美術館を昭和60年に須恵町が受け継ぎました。須恵焼のコレクションが約100点常設展示されており、須恵町にゆかりのある作家の作品も並んでいます。